RECOMMEND
雪崩リスクマネジメント―プロフェッショナルが伝える雪崩地形での実践的行動判断
雪崩リスクマネジメント―プロフェッショナルが伝える雪崩地形での実践的行動判断 (JUGEMレビュー »)
ブルース トレンパー, Bruce Tremper, 日本雪崩ネットワーク
 雪崩のリスクと向き合うスキーヤーにとって必要な情報の殆どを読むことができます。雪崩の基礎や仕組み、地形や気象、積雪状況などが与える影響。安定性や危険度の評価、雪崩地形でのルートどりやレスキューなど多岐に渡ります。
RECOMMEND
バックカントリー・ハンドブック (Vol.1)
バックカントリー・ハンドブック (Vol.1) (JUGEMレビュー »)

 日帰りバックカントリーを想定した用具選びから入山して無事帰ってくるまでの流れを分かりやすく解説しています。写真点数が多く、カラーページもあるので分かりやすい。
RECOMMEND
雪山に入る101のコツ―バックカントリー入門
雪山に入る101のコツ―バックカントリー入門 (JUGEMレビュー »)
中山 建生
 道具の選び方や使い方など、かなり基本的なことから入っている為に、それぞれの情報は浅いですが、雪山に入るための基礎的な注意事項は網羅されています。初心者が雪山をイメージするのに向いています。ここから疑問に思ったことやもっと掘り下げたいことを他の専門的な書籍で読むのがいいでしょう。
RECOMMEND
RECOMMEND
生と死の分岐点―山の遭難に学ぶ安全と危険
生と死の分岐点―山の遭難に学ぶ安全と危険 (JUGEMレビュー »)
ピット シューベルト, Pit Schubert, 黒沢 孝夫
RECOMMEND
リーダーは何をしていたか
リーダーは何をしていたか (JUGEMレビュー »)
本多 勝一
実際に起きた遭難事故を深く調査した著者の記録です。技術的なことは載っていませんが、山に入るということがどんなことかを、遭難者・生存者・残された家族の立場から考えることができます。
RECOMMEND
RECOMMEND
ドキュメント雪崩遭難
ドキュメント雪崩遭難 (JUGEMレビュー »)
阿部 幹雄
実際の雪崩事故を解析し、なぜ遭遇してしまったのか、なぜ助かったのか、なぜ犠牲になってしまったのかを考えることができます。技術書だけでは補えない部分を読ませてくれる一冊です。
RECOMMEND
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
CATEGORIES
ARCHIVES
MOBILE
qrcode
LINKS
PROFILE
OTHERS

03
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--

雪山での雪崩・遭難事故のまとめ

バックカントリーブームで冬の入山者も増え、雪崩や遭難などの山岳事故、死者も増えています。
バックカントリーに入る前に雪山でのリスクを知り、参考にする為にネットでの雪崩や遭難に関する報道記事をまとめていきたいと思います。
岩手・八幡平で雪崩 登山の2人死亡と連絡
0
     8日午後0時半ごろ、岩手県八幡平市の源太(げんた)ケ岳(標高1545メートル)付近を登山中の男性2人が雪崩に巻き込まれたようだと、近くを登山していた現地の県警岩手署の松尾駐在所長から連絡があった。その後、同所長から「2人は死亡した」と連絡が入ったという。

     同署に入った連絡などによると、雪崩が発生したのは午後0時27分ごろ。その直後に2人の行方が分からなくなったという。駐在所長やほかの入山者らでビーコン(発信器)の反応を頼りに付近を捜したところ、約1時間後に発見し、深さ約1メートルの雪の中から掘り出した。2人とも息がなかったため心肺蘇生を試みたが、意識が戻らなかったという。2人は30〜40代と見られるが、身元は分かっていない。

     下山した駐在所長によると、雪崩は縦約200メートル、横約150メートルの規模で起きたという。所長と知人も巻き込まれ、30メートルほど流されたが、雪崩の端のほうだったため助かった。しかし、スキーを履いて前方を歩いていた2人はのみこまれたという。

     盛岡地方気象台によると、現場に最も近い八幡平市内の午後0時半の気温は5.7度で、前日より4.7度高かった。当時、雪崩注意報は出ていなかったが、強風注意報が発令されていた。

     同署によると、現場付近は午後になって吹雪となり、視界がかなり悪くなった。雪崩の現場まではふもとの登山口から山スキーで2、3時間かかり、日没を過ぎるため同署などはこの日夕、2人の搬送を断念。9日早朝から再開する。

     源太ケ岳は岩手山(同2038メートル)の西北西約10キロの秋田県境近くにあり、岩手県側の松川温泉から約3キロ入ったところにある。源太ケ岳では02年にも、4人が雪崩に巻き込まれて遭難し、1人が死亡している。
    *************
    asahi.comより
    | 八幡平 | 22:01 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |