RECOMMEND
雪崩リスクマネジメント―プロフェッショナルが伝える雪崩地形での実践的行動判断
雪崩リスクマネジメント―プロフェッショナルが伝える雪崩地形での実践的行動判断 (JUGEMレビュー »)
ブルース トレンパー, Bruce Tremper, 日本雪崩ネットワーク
 雪崩のリスクと向き合うスキーヤーにとって必要な情報の殆どを読むことができます。雪崩の基礎や仕組み、地形や気象、積雪状況などが与える影響。安定性や危険度の評価、雪崩地形でのルートどりやレスキューなど多岐に渡ります。
RECOMMEND
バックカントリー・ハンドブック (Vol.1)
バックカントリー・ハンドブック (Vol.1) (JUGEMレビュー »)

 日帰りバックカントリーを想定した用具選びから入山して無事帰ってくるまでの流れを分かりやすく解説しています。写真点数が多く、カラーページもあるので分かりやすい。
RECOMMEND
雪山に入る101のコツ―バックカントリー入門
雪山に入る101のコツ―バックカントリー入門 (JUGEMレビュー »)
中山 建生
 道具の選び方や使い方など、かなり基本的なことから入っている為に、それぞれの情報は浅いですが、雪山に入るための基礎的な注意事項は網羅されています。初心者が雪山をイメージするのに向いています。ここから疑問に思ったことやもっと掘り下げたいことを他の専門的な書籍で読むのがいいでしょう。
RECOMMEND
RECOMMEND
生と死の分岐点―山の遭難に学ぶ安全と危険
生と死の分岐点―山の遭難に学ぶ安全と危険 (JUGEMレビュー »)
ピット シューベルト, Pit Schubert, 黒沢 孝夫
RECOMMEND
リーダーは何をしていたか
リーダーは何をしていたか (JUGEMレビュー »)
本多 勝一
実際に起きた遭難事故を深く調査した著者の記録です。技術的なことは載っていませんが、山に入るということがどんなことかを、遭難者・生存者・残された家族の立場から考えることができます。
RECOMMEND
RECOMMEND
ドキュメント雪崩遭難
ドキュメント雪崩遭難 (JUGEMレビュー »)
阿部 幹雄
実際の雪崩事故を解析し、なぜ遭遇してしまったのか、なぜ助かったのか、なぜ犠牲になってしまったのかを考えることができます。技術書だけでは補えない部分を読ませてくれる一冊です。
RECOMMEND
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
CATEGORIES
ARCHIVES
MOBILE
qrcode
LINKS
PROFILE
OTHERS

03
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--

雪山での雪崩・遭難事故のまとめ

バックカントリーブームで冬の入山者も増え、雪崩や遭難などの山岳事故、死者も増えています。
バックカントリーに入る前に雪山でのリスクを知り、参考にする為にネットでの雪崩や遭難に関する報道記事をまとめていきたいと思います。
<< 広島のスノボ不明7人、捜索一時打ち切り | main | 雪崩:3人巻き込まれ67歳重体…長野の中央ア・和合山 >>
スノボ不明の7人、全員生存…知っていた廃屋に避難
0
    広島県安芸太田町横川、「国設恐羅漢スキー場」で、スノーボードをしていた男性7人が下山せず、行方不明になっていた遭難事故で、県警山県署と地元消防団、陸上自衛隊などは、5日朝から捜索を再開し、同日午前9時35分、旧羅漢山(1334メートル)南西約5キロの島根県益田市の国道488号沿いで、7人を発見した。

     7人とも意識はしっかりしており、軽症。7人は自衛隊に付き添われ、益田市側に下山、正午過ぎ、ヘリで広島市内の3病院に搬送された。


     安芸太田町災害対策本部によると、自衛隊と地元消防団の24人編成の捜索隊が、旧羅漢山から島根県側の広見山(1186メートル)へ通じる国道沿いで、遭難者の2人がスノーボードで滑り降りているところを見つけた。

     2人が「後ろに5人います」と話したため、駆けつけると、100メートル東側の林道に5人がいた。5人もスノーボードで滑ったり、歩いたりして下山しているところだったという。

     捜索隊はすぐに災害対策本部に「7人生存」と無線で連絡。7人は廃校になった小学校の建物の一部で身を寄せ合い、火をたいて暖を取り、持っていたチョコレートなどを分け合ってしのいでいたという。現場付近は約2メートルの積雪があり、歩くのも困難な状況だったという。

     7人は自衛隊員に肩を抱かれるようにして下山。午前10時50分、ふもとの益田市側の国道で待機していた救急車や自衛隊の車両に分乗し、同市の匹見中央公園まで運ばれ、その後、島根県の防災ヘリなどで、広島市の市立広島市民病院に3人、県立広島病院、広島大病院に各2人が搬送された。

     この日の捜索は、午前7時20分ごろから、約600人態勢で行われ、雪山訓練を受けた自衛隊員がリフトで山頂へ向かい、その後、県警の捜索隊員らが続いた。

     自衛隊は、恐羅漢山(1346メートル)の南西部一帯を捜索。県警はヘリを出動させ、上空からも捜索にあたっていた。

     7人は3日午前10時30分から午後1時30分ごろにかけて、恐羅漢山に入り、同日午後3時30分の連絡を最後に消息を絶っていた。5人は客、2人は同スキー場の臨時職員で、いずれもスノーボード経験10年以上のベテランだったが、冬山用の十分な装備はなかった。

     7人によると、3日はスキー場のコースを外れ、普段から滑っている恐羅漢山から旧羅漢山に行く尾根伝いを滑り始めた。雪が少なかったので、雪の多い方に進むうちに道に迷ったが、約2時間後に金藤さんが知っていた廃屋を見つけた。

     携帯電話は圏外で、電池を長持ちさせるため、電源を切っていた。自分たちの居場所は把握していたという。

     金藤さんは「いつも滑っている場所なので大丈夫だと思っていた。(天候に対する)甘さがあった。ご迷惑をかけ申し訳ありませんでした」と話した。

    | その他低山 | 17:25 | comments(3) | trackbacks(1) | - | - |
    管理者の承認待ちコメントです。
    | - | 2008/02/06 12:20 AM |

    舐めてる、実際。なにが10年以上のベテランか.大体、圧雪もされてないコース外を勝手に滑ろうとしたあげく、国費(税金だぞ!)使って、携帯の電池が少なくなったので切ってただとか、磁石が間違ったとか間抜けなこと抜かしてたけど。
    | bigtatu | 2008/02/06 12:20 AM |

    bigtatu様
    書き込みありがとうございます。
    山の遭難の原因には不測の事態となるべくしてなったものとあると思います。
    用心に用心を重ねていれば、不測の事態そのものも裂けられた場合もありますし、なるべくして遭難してしまうようなパーティでも、何か起きない限りは何事も無く済みます。
    それを考えれば不測の事態となるべくしてなる事態の垣根は曖昧なのですが、それでも山に登るものとしては、なるべくして遭難してしまうようなパーティにならないように努力をします。
    このBlogでは遭難のプロファイルはしておりませんので、今回がどちらのケースかは言及いたしません。
    専門家の方達が分析してくれることでしょう。
    一つだけ捜索費用についてなのですが、この膨大にふくらんだ費用が遭難した当事者達だけの責任かというと少しかわいそうです。
    当ブログリンク先の豊後ピート様の記事を参考に貼っておきます。
    http://blog.goo.ne.jp/bongo-pete/e/3acbff18af1771b1057bf3de65fa552f
    http://blog.goo.ne.jp/bongo-pete/e/ce0f926edb2bffaa560b07384546503f

    | 銀 | 2008/02/06 9:04 AM |










    トラックバック機能は終了しました。
    -
    管理者の承認待ちトラックバックです。
    | - | 2008/02/05 6:02 PM |